歯肉退縮治療〈歯茎の再生治療〉
歯茎が下がってきたり、痩せたりして気になっている方へ
・歯茎が下がってきて、見た目が気になる
・歯茎から歯が見えてしまい、しみて痛い
・歯茎が痩せて、昔より歯が長くなったように見える
・矯正治療後、歯茎が下がってしまった
そんなお悩みはございませんか?
本来であれば歯茎に隠れている歯の根っこの部分が見えている状態を「歯肉退縮」といいます。
歯肉退縮の原因は様々で、加齢により起こる場合もありますが、20代・30代でも歯肉退縮は起こります。
歯肉退縮は放っておいても治りません。
また、歯肉退縮の治療に対応している歯科医院はとても少なく、悩んでいても、どこでどうやって治療してもらえばよいかわからなくて困られている方が当院に多くいらっしゃいます。
当院は「歯肉退縮」の治療を行うことができます。
歯肉退縮の当院の治療症例
上顎1本の治療・矯正治療後の歯肉退縮
20代の方です。
矯正治療後に左上の歯一本で歯肉退縮が起こり、
見た目が気になり、このまま歯が抜けそうで怖いと思われ、ご家族の紹介で来院されました。
矯正により歯肉退縮した部位を、結合組織移植を用いた歯肉弁歯冠側移動術により治療しました。
この歯肉退縮した部分を放っておくと、見た目が悪いだけではなく、
・徐々に進行し歯を失う可能性がある
・露出した歯の根の部分は虫歯になりやすく、しみやすい
などの問題がありましたが、
今回の治療で、退縮した分をほぼすべて回復することができ、満足していただけました。
費用
歯肉退縮治療 96,800円(1歯・税込)
リスク・副作用
歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
治療期間
移植処置(1時間程度)後、1〜2週間後を目安に抜糸・消毒を行います。
上顎2本の歯肉退縮治療
20代の方です。大阪の他の歯科医院で、「放っておくと将来抜かなければいけなくなる」と言われ、不安になられて色々と探した結果、このページを見つけて来院されました。
抜ける不安以外にも、笑顔のときに見えるのが嫌で、2ヶ月後に控えた結婚式の前に治療完了を望まれました。
費用
歯肉退縮治療193,600円(2歯・税込)
リスク・副作用
歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
治療期間
移植処置(1時間程度)後、1〜2週間後を目安に抜糸・消毒を行います。
下顎の前歯4本の歯肉退縮治療
写真の上が治療前、下が治療後です。
前歯部4本を、VISTAテクニックにより、歯肉移植術を行いました。
費用
歯肉退縮治療387,200円(4歯・税込)
リスク・副作用
歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
治療期間
移植処置後、1〜2週間を目安に抜糸・消毒を行います。
レジンを取り除いたあとの歯肉退縮治療
冷歯茎が下がってくると、歯根が露出することで冷たいものがしみるようになるトラブルがあります。
この痛みを抑えるために、露出した歯根にプラスチックの樹脂をして刺激をシャットダウンする治療方法があります。
しかしこの治療方法では
・プラスチック樹脂が2~3年で劣化してますます見た目が悪くなる
・劣化した樹脂の隙間から虫歯になったり、再びしみるようになる
など、歯にとっては多くのリスクが伴います。
マイクロスコープで確認しながら樹脂のみを削り取ったうえで、結合組織移植手術によって、患者様ご自身の歯肉を移植しました。
費用
結合組織移植手術 96,800円(1歯・税込)
リスク・副作用
・歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。
プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
・歯と歯の隙間の改善はケースによって改善が難しい場合があります。
通院回数
移植処置1回、抜糸消毒1~2回
奥歯の歯茎やせ治療
奥歯の歯ぐき痩せ治療は難しいと言われていますが、当院院長は難症例含め、歯肉退縮の治療も得意としています。
やせた歯茎が元の状態に戻れば、表面に汚れが付着しやすくなっていた歯根部分も、しっかり歯茎に守られた状態になります。お口の中の衛生環境も整います。
治療期間は抜歯まで約2週間、歯茎の定着に約1ヶ月が必要になります。歯茎の成熟にはさらに3ヶ月~6ヶ月かかります(アフターのお写真は抜歯時点)。
ケア方法はいつもよりも優しく磨いてください。特に術後1ヶ月は柔らかめの歯ブラシでお掃除することをおすすめします。
費用
結合組織移植手術 96,800円(1歯・税込)
リスク・副作用
・歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。
プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
・歯と歯の隙間の改善はケースによって改善が難しい場合があります。
通院回数
移植処置1回、抜糸消毒1~2回
矯正後の歯肉の下がりを治療したケース
他院での矯正後の歯肉下がりに悩み、ご来院いただきました。マウスピース矯正の流行とともに、当院に歯茎やせの悩みをご相談される方が増えました。
歯茎やせは見た目も悪く、歯がしみたり、虫歯リスクも高くなってしまいます。
アフターの写真を見る通り、歯肉が戻ってくると口元の印象がグッと変わって見えます。
当院は、矯正治療を見た目の改善だけでなく、虫歯や歯周病の予防を目的としています。
せっかく矯正治療を受けても、歯肉退縮を起こしてしまったら本末転倒! そうならないよう、当院はしっかりサポートいたします。
費用
結合組織移植手術 96,800円(1歯・税込)
リスク・副作用
・歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。
プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
・歯と歯の隙間の改善はケースによって改善が難しい場合があります。
通院回数
移植処置1回、抜糸消毒1~2回
注意事項:歯と歯の隙間の改善はケースによって改善が難しい場合があります。
【リスク・副作用】
・患者さんの歯ぐきや口腔環境によっては、手術前の歯石除去やクリーニング、治療に時間がかかることがあります。
・歯周組織再生療法は、機能的な歯周組織(顎の骨)を取り戻すまでに一般的に数ヶ月から1年程度を要します。
歯周組織の再生は個人によって異なりますので、術後も定期的に経過をみていく必要があります。
歯肉退縮の原因は?
歯肉退縮(歯茎が痩せる、下がる)の原因は複数あり、対策を行うことで、進行を止めることができます。歯肉退縮の原因は自分ではわからないので、まずは歯科医院にて、見てもらう必要があります。
・歯周病
歯茎が細菌に感染して発生する病気で、歯茎と歯を支えている顎の骨を溶かしてしまします。骨の上に歯茎があるので、骨がとけて下がってしまうと、歯茎も一緒に下がってしまいます。
歯周病は進行性で、痛みなどの自覚症状がない場合が多いので、もしかして、と思ったら歯科医院にて、歯周病治療を受けて下さい。
・矯正治療後に
矯正治療のリスクとして、歯茎が下がってしまう(歯肉退縮)可能性あることがあげられます。矯正治療では、歯を動かすわけですが、その中で、顎の骨からはみ出るような動きをすると、歯肉退縮が起こります。
マウスピース矯正(インビザライン等)が一般的になり歯列矯正される方が増えるに従い、歯肉退縮で悩まれる方も増えています。
・ブラッシングが強すぎる
歯磨きするときに、誤った方法で行ったり、力が強すぎると歯茎が傷つき、退縮してしまいます。(オーバーブラッシング)
対策としては、ブラッシング指導を行っている歯科医院にて、指導を受けることです。
・歯の位置が外側に位置している(飛び出ている)
歯肉退縮は、歯を支えている骨が薄いと起こるリスクが上がります。元々の歯の位置が外側(唇側)に位置しているということは、外側(唇側)の骨が薄い可能性が高く、歯肉退縮の原因になります。
・かみ合わせ(咬合)が悪い
かみ合わせとは、咬合(こうごう)とも言い、上の歯と下の歯の当たり具合のことを言います。かみ合わせが悪いと歯と、歯を支える骨に負担がかかり、それに伴い、歯肉が退縮することがあります。歯科医院にて、かみ合わせの調整をしてもらう必要があります。
・歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりは、知らず知らずのうちに歯や歯を支える骨にとても大きな負担をかけています。程度によっては、寝るときはマウスピースをつけるなどの対策が必要になります。歯科医院にてご相談下さい。
その他にも、歯肉退縮の原因は、タバコやホルモンバランス等、多くの理由が考えられますが、対策を行って、進行を止めることはできても、回復させることはできません。
筒井歯科では、外科処置を伴いますが、歯肉退縮を回復・再生させることができます。
歯肉退縮の治療は、院長の筒井純也が担当いたします。
大阪で歯肉退縮の治療をご検討でしたら、大阪つつい歯科・矯正歯科までお気軽にご相談下さい。
歯肉退縮を放っておくリスクについて
歯肉退縮は一度起こると、治療を行わなければ、78.1%の確率で歯肉退縮が悪化していくことが論文で報告されています。
(e.g. Chambrone L, J Periodontol. 2016 Jul;87(7):796-808.)
また、見た目以外にも、問題が発生することがあります。下に歯肉退縮の問題点とリスクをまとめました。
問題1.見た目が悪い
まず気になるのが見た目かと思います。歯がきれいでも歯茎が下がってしまっていては気になるかと思います。
問題2. しみる
歯肉が退縮して見えている部分は、本来は歯茎に守られている歯の根の部分です。この部分は外部からの刺激に弱いので、知覚過敏となり、痛みが発生することがあります。
問題3. 根の部分のむし歯
歯肉退縮でむき出しになった歯の部分は弱いので、むし歯になりやすいです。
問題4. 非う蝕性歯頸部疾患(くさび状欠損)
むし歯にならなくても、歯が削れたり割れたりすることがあります。歯肉退縮が起こり、歯のエナメル質の部分と歯の根の部分が現れると、そこが摩耗したり、歯ぎしり等の圧力に耐えられなくて損傷していく可能性が高くなります。
問題5. 歯が抜けてしまう
歯肉退縮が進行すると、最終的に歯が抜けてしまったり、抜歯しなければいけなくなってしまいます。
歯肉退縮を回復・再生させる歯肉移植治療
歯肉退縮が起きると、進行を止めることはできても、自然に回復することはありません。そこで、治療法として用いられるのは、「歯肉移植」によって、上あごなどの他の部分から歯肉を移植する方法です。
歯肉退縮治療をおこなった後に、時間が立つともとに戻ってしまうことを心配される方もいらっしゃるかと思います。
そのお答えとして臨床研究では、歯肉移植を行い歯肉退縮を回復させて10年〜35年たった後、もとに戻るどころか、さらに歯肉が増える(83%の症例)との報告があります。(e.g. Agudio G, J Periodontol. 2016 Dec;87(12):1371-1378.)
図は、左側で歯肉移植をした場合、歯肉が回復してく様子を、右側では、歯肉移植をおこわなかった場合、除々に歯肉退縮がひどくなっていることを示しています。
大阪つつい歯科・矯正歯科の歯肉退縮治療
筒井歯科では、歯周病やブラッシング、かみ合わせ等の問題を解消し、歯肉退縮の進行を止めた上で、回復させる歯周外科手術が可能です。
※歯肉退縮治療・歯周外科手術は保険適応外の自由診療です。
前歯でも奥歯でも歯の1本分の歯肉退縮の治療から歯全体の歯肉退縮の治療まで対応します。
インプラント治療を行った部分の歯肉退縮も治療可能です。
費用 1歯あたり96,800円(税込)
- リスク
- ・歯肉が下がってしまった分すべてを回復できるわけではなく、どの程度回復できるかは、状態によります。
- ・プラークコントロールが良くない場合や、喫煙者では成功率が下がります。
遊離歯肉移植術(FGG:Free Gingival Graft)
歯肉退縮で歯茎が下がってしまった部分に、別の場所の歯肉を移植する方法の一つです。
歯肉の
・外側の部分(上皮組織)
・固く骨についている部分(結合組織)
の両方を、主に上顎から歯肉を採取して、上皮組織ごと移植して縫合します。
移植後、1〜2週間後に抜糸を行います。
【リスク・副作用】
手術後に一時的な不快感や腫れが生じることがあります。
– 移植部位が瘢痕が残る可能性があります。
– 骨移植が必要な場合には追加の手術が必要になることがあります。
移植した組織が、術後に稀に壊死してしまうことがあります。
移植した歯茎がうまく生着しない、もしくは生着した後の歯茎の厚みや幅が予定通りの厚みは幅にならないことがありあます。
術後の再出血が生じやすいです。特に移植片を採取した側に生じるケースが多いです。
歯肉を移植するため、上顎と移植する側に傷が2か所できますが、傷口をシーネと呼ばれるカバーで保護し、痛み止めを処方します。
組織移植術と比較すると、移植後の見た目は悪く、ケロイド状になる可能性があります。
結合組織移植術(CTG : Connective Tissue Graft)
上記の遊離歯肉移植術が「歯肉の外側」「内側の固い部分」の両方を移植するのに対して、
結合組織移植術では、「内側の固い部分」のみを移植します。
「歯肉の外側」を移植しない理由は、歯肉の外側は部位によって色が違うので、移植後に色が合わないことがあるからです。
結合組織移植術では、歯肉の色も元の部位のいろのまま行うことができることがメリットです。
ただし、歯肉を部位に分けて移植することになるので、技術が必要な治療です。
【リスク・副作用】
喫煙をしている場合には術後の傷の治りが遅くなり、移植した歯肉がうまく定着しない可能性があるので、禁煙をお勧めしております。
歯肉を移植するため、上顎と移植する側に傷が2か所できますが、傷口をシーネと呼ばれるカバーで保護し、痛み止めを処方します。
多量の歯肉を採取することは困難なため、症例によっては複数回に手術をわけて行うこともあります。
移植した部分に腫れや痛みが出ることがあります。
感染症が起こるリスクもあります。
腫れや痛みについては個人差がありますが、基本的には一時的なもので2~3日程度で治まります。
他の歯肉移植手術より難易度が高いです。
自費診療になります。
根面被覆術-VISTAテクニック-
VISTAテクニックは、南カルフォルニア大学で開発された新しい歯肉退縮の治療法です。
患者さまの状態によっては、既存の治療法に比べて、患者さまの負担が減る上に治療後がより美しくなります。
現テキサス大学の米国歯周病専門医のDr.Seiko Minとともに、当院院長の筒井純也は歯科医師を対象に年2回、東京・大阪でセミナーを開催しています。
切開の量が少なく、移植部位の創傷が少なるテクニックで治癒に有効な術式になります。
【リスク・副作用】
喫煙をしている場合には術後の傷の治りが遅くなり、移植した歯肉がうまく定着しない可能性があるので、禁煙をお勧めしております。
歯肉を移植するため、上顎と移植する側に傷が2か所できますが、傷口をシーネと呼ばれるカバーで保護し、痛み止めを処方します。
多量の歯肉を採取することは困難なため、症例によっては複数回に手術をわけて行うこともあります。
移植した部分に腫れや痛みが出ることがあります。
感染症が起こるリスクもあります。
腫れや痛みについては個人差がありますが、基本的には一時的なもので2~3日程度で治まります。
他の歯肉移植手術より難易度が高いです。
自費診療になります。
歯肉退縮の治療に関しては、対応している歯科医院も多くないため治療のイメージが沸きにくいかと思います。ですが、自分の歯茎が下がって気になって困っている患者さまは多くいらっしゃいます。歯肉退縮で悩んでいる方には、まずはご説明をきちんとさせていただきます。
大阪・関西で歯肉退縮・歯茎の下がりが気になる方はお気軽に一度ご相談下さい。