インプラント・入れ歯・ブリッジ・差し歯の違い
歯を失った時の治療の選択肢は、「インプラント治療」、取り外し式の「入れ歯」、固定式の「ブリッジ」の3つの治療方法があります。
				
差し歯は、歯の根が残っていて土台を作ることができる場合、その上に被せ物をする治療ですので、歯が抜けてしまうと行えません。
				
				
			
入れ歯(義歯)について
部分入れ歯(義歯)
部分入れ歯は、歯が抜けた部分の歯茎に人工の歯がついたピンク色の床を乗せ、残っている歯に留め金(クラスプ)を掛けて安定させる方法です。 1本だけ歯を失った場合から、歯が1本しか残っていない場合まで用いることができます。
					総入れ歯(義歯)
上顎の歯の全部、下顎の歯の全部、あるいは上下顎両方の歯が全部なくなった場合は総入れ歯が用いられます。
						
						
歯が全部ないために留め金を利用した義歯の固定を行うことができません。
					
メリット
- 保険適応内の義歯は比較的安価
 - 治療回数や期間が比較的短い
 
デメリット
- 取り外しが面倒
 - 噛む力が弱くなる
 - 留め金をかけた歯に負担がかかる
 - 口を開けたときに引っ掛ける金属が目立つ(部分入れ歯の場合)
 - 安定しないため食べ物が挟まる
 - 安定しないため痛みや食べづらさがでることがある
 
インプラントを入れ歯と比較すると
ブリッジについて
歯を1、2本失った場合、歯を失った部分の両脇の歯を支えにして、そこに橋(ブリッジ)の様に、一体型の被せ物を装着する治療方法です。
					メリット
- 固定されるので、入れ歯のように動かない
 - 保険治療適用のブリッジの場合、価格を抑えられる
 - 歯を削るのみで治療ができるので、手術が必要ない
 - 噛む感触が自分の歯と近い
 
デメリット
- ブリッジの支えとなる歯を削らなければならない。
 - 支えとなった歯に大きな力がかかるようになるので、もともと健康であった歯の寿命を縮める恐れがある
 - 保険治療適用の場合、銀歯とプラスチックの素材で作られるので、見た目が悪い
 - ブリッジと歯茎の間に食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯周病の原因になりやすい
 - 支える歯が無いとできない
 
インプラントをブリッジと比較すると
インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較
症状にあった治療方法を選択するためには、メリットだけでなくデメリットも把握することが大切です。
| インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | |
|---|---|---|---|
| 安定性 | 
								 ◎
									 
									・安定性がある
										  | 
							
								 △
									 
									安定性はあるが限界がある(7〜8年)  | 
							
								 △
									 
									調整や作り変えの必要がある  | 
						
| 違和感 | 
								 ◎
									 
									違和感なし  | 
							
								 ◯
									 
									ほぼ違和感なし  | 
							
								 ×
									 
									違和感・異物感あり  | 
						
| 咬合力 | 
								 ◎
									 
									天然歯と同様に咬める  | 
							
								 ◯
									 
									ほぼ天然歯と同様に咬めるが、過度な負担は加えられない  | 
							
								 ×
									 
									・咬む力は劣る
										  | 
						
| 審美性 | 
								 ◎
									 
									優れている  | 
							
								 ◎
									 
									優れている  | 
							
								 ×
									 
									劣る  | 
						
| 歯への影響 | 
								 ◎
									 
									全く無い  | 
							
								 ×
									 
									隣接する健康な歯を削る必要がある  | 
							
								 ×
									 
									歯を削る事はないが、バネをかけている歯などへの負担が大きい  | 
						
| 治療本数 | 
								 ◎
									 
									多くても可能  | 
							
								 ×
									 
									欠損数が多いと不可能  | 
							
								 ◎
									 
									多くても可能  | 
						
| 手術 | 
								 ×
									 
									外科手術が必要  | 
							
								 ◎
									 
									必要なし  | 
							
								 ◎
									 
									必要なし  | 
						
| 治療期間 | 
								 ×
									 
									2ヶ月〜1年期間必要  | 
							
								 △
									 
									比較的短時間  | 
							
								 △
									 
									比較的短時間  | 
						
| 経済性 | 
								 ×
									 
									保険適用外  | 
							
								 ◯
									 
									保険適用可能
										  | 
							
								 ◯
									 
									保険適用可能  | 
						
| インプラント | |
|---|---|
| 安定性 | 
								 ◎
									 
									・安定性がある
										  | 
						
| 違和感 | 
								 ◎
									 
									違和感なし  | 
						
| 咬合力 | 
								 ◎
									 
									天然歯と同様に咬める  | 
						
| 審美性 | 
								 ◎
									 
									優れている  | 
						
| 歯への影響 | 
								 ◎
									 
									全く無い  | 
						
| 治療本数 | 
								 ◎
									 
									多くても可能  | 
						
| 手術 | 
								 ×
									 
									外科手術が必要  | 
						
| 治療期間 | 
								 ×
									 
									2ヶ月〜1年期間必要  | 
						
| 経済性 | 
								 ×
									 
									保険適用外  | 
						
| ブリッジ | |
|---|---|
| 安定性 | 
								 △
									 
									安定性はあるが限界がある(7〜8年)  | 
						
| 違和感 | 
								 ◯
									 
									ほぼ違和感なし  | 
						
| 咬合力 | 
								 ◯
									 
									ほぼ天然歯と同様に咬めるが、過度な負担は加えられない  | 
						
| 審美性 | 
								 ◎
									 
									優れている  | 
						
| 歯への影響 | 
								 ×
									 
									隣接する健康な歯を削る必要がある  | 
						
| 治療本数 | 
								 ×
									 
									欠損数が多いと不可能  | 
						
| 手術 | 
								 ◎
									 
									必要なし  | 
						
| 治療期間 | 
								 △
									 
									比較的短時間  | 
						
| 経済性 | 
								 ◯
									 
									保険適用可能
										  | 
						
| 入れ歯 | |
|---|---|
| 安定性 | 
								 △
									 
									調整や作り変えの必要がある  | 
						
| 違和感 | 
								 ×
									 
									違和感・異物感あり  | 
						
| 咬合力 | 
								 ×
									 
									・咬む力は劣る
										  | 
						
| 審美性 | 
								 ×
									 
									劣る  | 
						
| 歯への影響 | 
								 ×
									 
									歯を削る事はないが、バネをかけている歯などへの負担が大きい  | 
						
| 治療本数 | 
								 ◎
									 
									多くても可能  | 
						
| 手術 | 
								 ◎
									 
									必要なし  | 
						
| 治療期間 | 
								 △
									 
									比較的短時間  | 
						
| 経済性 | 
								 ◯
									 
									保険適用可能
										  | 
						
差し歯とインプラントの違い
インプラントと差し歯は間違われやすい治療です。
							
							
差し歯とは、自分の歯の根っこがある状態で、土台を作り、上に歯になる被せ物を作る治療です。
							
							
インプラントは、歯を失ってしまい、歯の根っこ部分も無くなった場合の治療です。歯の根っこ(歯根)の代わりとなるのがインプラントです。
						
					




        
        