みなさまこんにちは!受付の淺野です^ ^最近は少しずつ涼しくなってきています。もうすぐ秋だなって毎日感じてます。みなさんしっかり歯を磨いているはずなのに、なぜか寝起きの口臭が気になるってことないですか?そこで、寝起きの口臭予防対策として3つの方法をご紹介したいと思います。まず口臭のそもそもの原因はお口の中の「細菌」です。そして、特に寝起きと関連するのが「だ液」。だ液には細菌を洗い流す効果

歯を守る知識と治療法
寝起きの口臭の原因と対策【肥後橋・中之島・淀屋橋で歯科をお探しならフェスティバルタワー筒井歯科】

歯を守る知識と治療法
PMTCってこんなにすごい!肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは、歯科助手のアルチャナです。突然ですがみなさんは「PMTC」という言葉をご存知ですか?PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaning の略で、もっとわかりやすく言うと「ドクターや歯科衛生士による、機械を使った歯の掃除」です。歯石取りとは違うの??「歯石」とは細菌が石のように固まってガッチリこびりつい

歯を守る知識と治療法
よくある3つの誤解【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは!歯科助手のアルチャナです。最近はずっと天気が悪くて傘が手放せないですね´д` ;はやく晴れていい天気になってほしいです。子供からお年寄りまで、みなさんにとって当たり前の習慣である『歯磨き』ですが、じつは間違った方法で磨いてしまっている方が意外にもたくさんいらっしゃいます。そこで、歯磨きにまつわる「よくある3つの誤解」をご紹介したいと思います。NG1

歯を守る知識と治療法
歯の着色【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
こんにちは!!歯科衛生士の杉山です( ´ ▽ ` )ノみなさん歯の色って気にされたことありませんか?じつは患者様でも歯の色や着色を気にされている方がすごく多くいらっしゃいます。では歯の着色の原因はなんなのでしょうか?歯の着色の原因はさまざまなものがあります。1.加齢年を重ねるにつれて、歯の色は黄褐色に変わってきます。2.ステインお茶やコーヒー、赤ワイン、カレーやタバコなどによる着

歯を守る知識と治療法
ホワイトニングについて②【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは、歯科助手のアルチャナです。今日は前回ご案内させて頂いたホワイトニングについて、続きをご案内させて頂きます。■ホワイトニングは誰でもできますか?神経が無い歯や被せ物を入れている歯はホワイトニングで白くする事はできません。妊娠中や授乳中の方もおすすめできません。他にも虫歯や歯周病のある方はホワイトニング治療中にしみる事があるため、まずはそちらの治療が優先となる事があります。憧

歯を守る知識と治療法
歯科衛生士ってどんな人?【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは!歯科助手のアルチャナです。今日は歯科衛生士についてご紹介させて頂きます。みなさん歯科衛生士って具体的にどんなことをしているかご存知ですか?歯科衛生士とは、診療の補助はもちろんですが、歯周病治療や予防処置、保健指導を主に行い国家資格を持つ歯科治療にとってとても重要な人物です。当院では患者様一人一人に担当衛生士を設け、一人一人に合った予防や治療プログラムを担当医師と連携し

歯を守る知識と治療法
歯周病チェック【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは、歯科助手のアルチャナです。今まで歯周病についていろいろ書いてきましたが歯周病が怖いのは、初期の段階ではほとんど自覚症状が無い事です。どんな病気でも症状が進行すればするほど治療が難しく期間も長くなってしまいます。下記に当てはまるものがないかチェックしてみてください!□歯磨きなどで出血する□お口の中がネバネバする、口臭がする□歯茎が晴れている、赤い□膿が出る□歯がグラグ

歯を守る知識と治療法
プラークコントロールとは?【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは、歯科助手のアルチャナです。前回「プラークと歯石」についてのブログを書いたときに「プラークコントロール」という言葉がでてきましたが、この「プラークコントロール」についてご説明させて頂きます。プラークコントロールとはお口の中のプラーク(細菌の塊)を減らし、歯周病や虫歯を予防しよう!!という事です。プラークは食事をする度に歯に付着するので、毎日または毎食後歯磨きや歯間ブラシ、フロ

歯を守る知識と治療法
プラークと歯石【肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは、歯科助手のアルチャナです。今日はプラークと歯石について書いていきたいと思います。お口の中には数百、数億の細菌が棲息しています。これらの細菌が何らかの原因で増えすぎたり、細菌に食べカスが付着する事でプラーク(細菌の塊)が出て来てしまいます。毎日の正しいブラッシングでプラークを落とす事はできますが磨き残しがあると虫歯や歯周病を引き起こします。プラークを放置しているとやがて歯石に

歯を守る知識と治療法
歯周病と全心疾患③肥後橋・西梅田・中之島・淀屋橋で歯科をお探しの方/フェスティバルタワー筒井歯科】
みなさまこんにちは、歯科助手のアルチャナです。前回に引き続き3つ目をご案内させて頂きます。③歯周病と糖尿病糖尿病が歯周病と関係が深い事はずいぶん前から分かっていました。糖尿病を患っておられる方はインスリンが不足したり、働きが悪くなるため傷の治りも遅く、細菌感染を引き起こしやすくなり歯周病の進行を早めてしまうのです。反対に歯周病菌が産生する物質にインスリンの働きを邪魔するものがあり、そのため血